放射線安全管理研修会

令和3年度放射線安全管理研修会-実施報告
 
 

当協議会は、放射性同位元素等を取扱う皆様の認識を高め、安全管理を徹底し、放射線障害の発生を未然に防止するよう適切な対策を検討・推進していくことを目的に、関係機関が集まり、協力して自主的に活動する機関として昭和49年に設立され研修会等の諸活動を実施しております。

本研修会はその活動の一環として、(公財)原子力安全技術センターとの共催並びに(公社)日本アイソトープ協会、医療放射線防護連絡協議会、(公社)日本診療放射線技師会、(一社)日本画像医療システム工業会の協賛により「会場集合型」+「同時オンライン配信」のハイブリッド形式で開催しました。

■令和3年度(春期)「放射線安全管理研修会」は、またも、コロナ禍での開催となりましたが、適切なコロナ感染防止対策の下に、2月25日(金)御茶ノ水ソラシテイカンファレンスセンター1階ルームA会場にて、「会場受講」と「同時オンライン視聴」のハイブリッド形式でライブ開催しました。
▶研修会後、引き続き、見逃し配信として「録画オンデマンド視聴(3/1-3/10)を実施及び新企画の「録画オンデマンド追加応募」も無事に終了することができました。結果は、ライブ配信で201名+録画オンデマンド新規受講者5名=206名の参加者をお迎えする事ができました。
【放中協ホームページhttp://www.houchukyo.org/をご参照ください】
※参考までに;
オンデマンド視聴動画リサーチ分析結果は、視聴数が147回、インプレッション
(部分的に再生、視聴)が210回、平均視聴時間数が2時間14分でした。

■令和3年度(秋期)「放射線安全管理研修会」は、昨年9月30日(金)アルカディア市ヶ谷私学会館にて、「会場受講」と「同時オンライン視聴」ハイブリッド形式で開催した結果、250名の参加者をお迎えする事ができました。
令和3年度「放射線安全管理研修会」は、秋期、春期合わせて総計456名の参加者をお迎えすることができました。研修会にご支援賜りました講師先生、顧問先生はじめ関係者各位に心より感謝を申し上げます。

▼次回令和4年度(秋期)「放射線安全管理研修会」は、「会場受講」と「同時オンライン視聴」のハイブリッド形式で、会場は御茶ノ水ソラシテイカンファレンスルームにて令和4年9月30日(金)の開催を予定しております。


令和3年度(春期)「放射線安全管理研修会」


御茶ノ水ソラシテイカンファレンスセンター

 
 
令和3年度(秋期)の実績
令和2年度(春期)の実績
令和2年度(秋期)の実績
令和元年度(春期)の実績
令和元年度(秋期)の実績
平成30年度(春期)の実績
平成30年度(秋期)の実績
平成29年度(春期)の実績
平成29年度(秋期)の実績
平成28年度(春期)の実績
平成28年度(秋期)の実績
平成27年度(春期)の実績
平成27年度(秋期)の実績
平成26年度(春期)の実績
平成26年度(秋期)の実績
平成25年度(春期)の実績
平成25年度(秋期)の実績
平成24年度(春期)の実績
平成24年度(秋期)の実績
平成23年度(春期)の実績
平成23年度(秋期)の実績
平成22年度(春期)の実績
平成22年度(秋期)の実績
平成21年度(春期)の実績
平成21年度(秋期)の実績


Back