当協議会は、放射性同位元素等を取扱う皆様の認識を高め、安全管理を徹底し、放射線障害
の発生を未然に防止するよう適切な対策を検討・推進していくことを目的に、関係機関が集
まり、協力して自主的に活動する機関として昭和49年に設立され研修会等の諸活動を実施
しております。
本研修会はその活動の一環として原子力安全技術センターとの共催並びに日本アイソトープ
協会、医療放射線防護連絡協議会、日本診療放射線技師会、日本画像医療システム工業会、
全国国立大学放射線技師会、日本核医学会核医学看護分科会、特定非営利活動法人日本核医
学技術学会、日本非破壊検査工業会の協賛により「会場集合型」及び「同時オンライン配
信」のハイブリッド形式で、令和4年9月30日(金)御茶ノ水ソラシテイカンファレンスセ
ンター1階ルームA 会場にて開催しました。
また、研修会後の見逃し配信として、「録画オンデマンド」の配信を10/4〜10/13の
10日間実施しました。
◆令和4年度(秋期)「放射線安全管理研修会」 ☞ プログラム
また、今回、ご支援を賜りました共催及び協賛団体の関係者各位および当協議会役員各位に
心より感謝を申し上げます。更に、プログラム編成にご尽力いただいた顧問及び講師の先生
方に厚くお礼を申し上げます。ちなみに会場とオンライン合わせて299名の参加者をお迎
えする事ができました。
◆なお、次回、令和4年度(春期)「放射線安全管理研修会」はハイブリッド形式で、令和5年(2023)2月24日(金)の開催を予定しております。
 令和4年度(秋期)「放射線安全管理研修会」御茶ノ水ソラシテイ1階ROOM A
|